1億円貯めて、会社を辞めました。

【毎日極楽】いかにして1億円を貯金し、60歳からの早期リタイアの日々を幸せに過ごしているか

年収1200万あっても、老後のお金がありません

 現代ビジネスに、『7000万のマンションを買った年収1200万の40代夫婦、“老後資金の不安”に陥ったワケ』という記事が出ていました。
 下の記事によれば、夫38歳、妻36歳で結婚し、2年後に長女が生まれ、共働きだった妻は退職。
 順風満帆だったはずが、ふと60歳で定年退職するときに、娘がまだ大学を出ていないことに気づき、老後について不安になって、ファイナンシャル・プランナーに相談したとのこと。 

gendai.ismedia.jp

 娘には、たっぷりとお金をかけて、ピアノ、体操教室、スイミング、英語教室に通わせたい、また、中学受験のために、塾にも通わせたいという話でした。
 そんな夫妻の希望に対して、ファイナンシャル・プランナーが答えたのは、このままでは、定年後に老後の資金がショートするため、子供の教育にそれだけのお金をかけるのは、難しいという結論でした。

 

 この夫婦の家計の場合、子供を育ててローンを返すと、老後資金として、退職金と年金以外に、3千万円程度が必要になるのだそうです。
 30歳くらいまでに子供を産んでいれば、子供が大学を卒業した後に、10年くらいをかけて、3千万円のうちいくらかでも貯めることができるが、それができないということです。


 この夫婦が、いくら貯金を持っていて、どれくらいのローンがあって、家計費がいくらくらいなのか、全く書いてありませんので、老後資金が3千万円不足という金額を検証するすべはありません。
 ですが、プロのファイナンシャル・プランナーが、家計をチェックしたのですから、それほど大きくは間違っていないと考えられます。

(この項、続きます)

 

■ □ ■ □ ■ □ 昨日の家事 □ ■ □ ■ □ ■
・自分の分の朝食作り
・洗濯
・昼食器洗
・2人分の夕食作り
・夜食器洗

お湯張りと追い焚きで、どちらがガス代が高くなるかという実験結果


 風呂に入った後、お湯を流さず、翌日も、残ったお湯を追い焚きして使っています(1回のみ)。

 家族が2人なので、1回入っただけでは、それほど湯が汚れないのと、断水などの非常時に備えて、水を溜めておくためです。
 また、風呂の残り湯は、洗濯にも使っています。
 尚、風呂から上がった後には、風呂水清浄剤を入れています。

www.lionchemical.jp

 ただ、以前からガス代について、新規にお湯張りをした方が安いのか、追い焚きした方が安いのかという、疑問がありました。
 追い焚きをして、ガス代があまりにかさむようであれば、毎回水を入れ替えたほうが、いいということになります。
 ネットには様々な意見がありますが、ガス給湯器の取説には、「どちらでも同じです」と書かれていました。

 

 そこで、お湯張りをする前後と、追い焚きをする前後で、ガスのメーターをそれぞれ記録しておき、ガスの消費量を実測してみました。
 結果は、「追い焚きの方が、消費量が少ない」というものでした。
 しかも、思ったよりも差が大きく、4割ほどあります。
 計測したのは冬でしたので、暖房もガスであることから、ある程度の誤差があるとは思いますが、何度か計測して平均を取ってみても同様の結果でした。

 

 この原因としては、外から来る水道水が、かなり低温になっているのに対し、汲み置きした風呂の水は、比較的、温かさを保っているということにあると推測されます。
 なので、家や浴槽の断熱などによって、結果は変わるでしょうし、夏と冬でも違いがでると思われます。
 興味がおありの方は、安易にネットに質問するのではなく、是非、ご自分で実験してみて下さい。

■ □ ■ □ ■ □ 昨日の家事 □ ■ □ ■ □ ■
・自分の分の朝食作り
・昼食器洗
・風呂掃除
・夜食器洗

【訂正】年金事務所の前に、まず使ってみよう、ねんきんネット



 先日は、年金事務所に行くことで、繰り下げや繰り上げなど、様々な場合の年金が計算できるという話をしました。

chotiku.hatenablog.com

 ですが、下の記事によれば、ねんきんネットで、色々と便利に試算ができるようです。

toyokeizai.net

 2011年に、便利に利用できるように改良されていたという話なので、私たちの頃も使えたようです。

ja.wikipedia.org

 ただ、私たちは、繰り下げ以外にも、幾つか要確認事項があったので、年金事務所に行くしかなく、ねんきんネットは使いませんでした。


 最初は、ねんきんネットを使って、大体の見当をつけておき、それでもわからないところを、年金事務所に聞きに行くというのが、いいようです。

 

■ □ ■ □ ■ □ 昨日の家事 □ ■ □ ■ □ ■
・自分の分の朝食作り
・洗濯
・昼食器洗
・風呂掃除
・夜食器洗

 

信じて損をしても、誰も責任を取らない

 

 何かが起きるたびに、評論家は、「これからは、不確実性の時代だから、先が見通せない」と、人々の不安を煽りつつ、自分の見通しを聞かせようとします。
 そして、当たると、「私は○○(例えばソ連崩壊とか)を予言した」などと、殊更に喧伝し、外れると予言がなかったことにしたり、「だから不確実性の時代だと言ったでしょう」と、責任を転嫁します。
 それくらい図太くないと、評論家は勤まりません。

 

 例えば、先日読んだ『老前破産-年金支給70歳時代のお金サバイバル-』(2018年発行 荻原博子著)では、著者は、「物価は当分デフレが続き、住宅価格はもう上がらない」と明言しています。

publications.asahi.com

 ところが、その後の経過は、ご存知の通りです。
 ロシアがウクライナに侵攻したせいで、エネルギー価格も食料価格も上昇し、円安も手伝って、物価は上昇しています。

 また、マンション価格は、バブル時代を越えて、信じられない勢いで暴騰しています。

www.yomiuri.co.jp

 ですが、この流れがいつまでも続く保証もありません。

 営業マン(男性を連想させますが、まだこれに代わる言葉がないので、このまま使います)は、マンションはますます上がるし、空前の低金利だから、今が買い時だと勧めるでしょう。

 ですが、ついこの間までは、コロナのせいでテレワークがますます進んで、都心に住む意味がなくなってくるとさえ言われてきたのです。

 感染者動向や、ロシアの戦争の成り行きによっては、収入も変動するかもしれません。

 

 一般人としては、彼らの意見に過度に影響されず、「基本的には今の生活が続くが、必ず上や下に振れることがある。その時でも対応できるように、金銭的にも精神的にも余裕を持って行動する」しかありません。

 評論家や営業の言うことを信じて損をしても、誰も責任を取ってくれないのですから。

■ □ ■ □ ■ □ 昨日の家事 □ ■ □ ■ □ ■
・自分の分の朝食作り
・洗濯
・昼食器洗
・風呂掃除
・夜食器洗

世界は、常に不確実。今までも、そしてこれからも。

f:id:raku_inkyo:20220414190744j:plain

 

 先日のブログで紹介した記事の最後に、これからは、VUCA(ブーカ)の時代だと、書いてありました。 

VUCAとは、
    V(Volatility:変動性)
    U(Uncertainty:不確実性)
    C(Complexity:複雑性)
    A(Ambiguity:曖昧性)
の頭文字4文字を繋げた造語で、これからは、未来を見通せない時代が来るということだそうです。

hrnote.jp

 ですが、「不確実性」については、半世紀近くも前の1978年に、ガルブレイス氏が、「不確実性の時代」という本で、同じようなことを訴えています。

ja.wikipedia.org

 そして、未来が不確実なのは、今に限ったことではありませんし、これからが、過去に比べて極端に激動の時代だという根拠も、何一つありません。
 後から考えれば、比較的平穏と言われる時代でも、その時代に生きてきた人にとっては、波乱万丈だったりします。

 

 何しろ、1980年以降でも、どれ一つとっても世界を揺るがすような大事件が、毎年のように起きています。
 1980年代:イラン・イラク戦争ソ連のアフガン侵攻、フォークランド紛争プラザ合意円高不況、チェルノブイリ事故、ブラックマンデーベルリンの壁崩壊と冷戦の終結天安門事件、バブル景気。
 1990年代:バブル崩壊湾岸戦争東西ドイツ統一、ソ連崩壊、ユーゴ内戦、EU発足、オウム真理教ルワンダ虐殺、阪神大震災Windows95とインターネット、香港返還、テポドン発射、アジア通貨危機
 2000年代:アメリ同時多発テロ、アフガン侵攻、ユーロ通貨統合、北朝鮮拉致被害者帰国、イラク戦争スマトラ島沖地震北朝鮮が地下核実験、リーマンショック新型インフルエンザ、SARSスマートフォン普及。
 2010年代:アラブの春ギリシャショック、東日本大震災イスラム国の樹立、エボラ出血熱ブレグジット、トランプが米大統領就任、MERS。

ja.wikipedia.org(この項、続きます)

■ □ ■ □ ■ □ 昨日の家事 □ ■ □ ■ □ ■
・自分の分の朝食作り
・昼食器洗
・夜食器洗

(・風呂掃除忘れ)

年金がわからなかったら、ともかく年金事務所へ

 年金に関しては、制度がしょっちゅう変わる(ように思われる)ため、「わけがわからん」と感じる人も多いことでしょう。
 そこで、ネットや雑誌には、様々な解説記事が溢れています。
 ですが、定年後再雇用・転職・脱サラ・結婚など、人によって条件が色々であるため、ぴったり当てはまる場合がなく、かえって混乱してしまうのが常です。

gendai.ismedia.jp

 そこで、詳しく知りたいときは、各地の年金事務所へ、直接聞きに行くことをお勧めします。

https://www.nenkin.go.jp/section/soudan/index.html


 ねんきん定期便のハガキには、基礎年金番号が書いてあるので、事務所で見せると、もらえる年金が即座に出てきます。

 或いは、基礎年金番号が分からない場合であっても、マイナンバーカードを提示することで、相談を行うことができるそうです。


 その上で、「60歳から再雇用の場合はどうなるか」とか、「繰り下げ受給したら、いくらになるか」など、事務所の人が明確に回答してくれます。
 尚、予め、ねんきん定期便を見、雑誌なども参考にして、上記のような質問を、何通りか用意しておくことを、お勧めします。


 私も、会社を辞める前に事務所を訪ね、何通りかのシミュレーションをしてもらいました。
 それを元に、何歳で辞められるかを、自分で計算したのです。
 住民税など、地域によって違いがあるため、将来の手取りも違ってきますが、特に早期退職を希望する方は、手取りが一番少なくなる場合を予測しておくことが必要だと思います。

 

 尚、年金事務所は、最近の年金に対する関心の高まりと、下調べもせずに現場であれやこれやと質問する人が多いことから、1時間待ちもざらのようです。

allabout.co.jp

 ネットなどで、すいている時間を見つけるとともに、予約なども上手に利用して、是非トライしてみて下さい。

https://www.nenkin.go.jp/section/guidance/konzatsu.html


■ □ ■ □ ■ □ 昨日の家事 □ ■ □ ■ □ ■
・自分の分の朝食作り
・夜食器洗

ブチャは虐殺で、南京は、虐殺ではない?

f:id:raku_inkyo:20220416140342j:plain

 ロシア軍が撤退したブチャでは少なくとも400人、その他の街でも、民間人の死体が、多数発見されたことで、世界中が、虐殺で戦争犯罪だとロシアを非難しています。 
 これを聞いて思い出したのが、南京大虐殺です。

 大日本帝国軍が中国に侵攻し、当時の首都であった南京を占領した際、「多数の捕虜、敗残兵、便衣兵および一般市民を殺害、暴行、虐殺、強姦、略奪、放火したとされる事件」です。

ja.wikipedia.org

 南京大虐殺においては、そんなものはなかったという、珍説もあるようです。

mainichi.jp

 しかしながら、日本政府は公式には、市民の犠牲が多数あったことは、否定していません。

www.mfa.gov.cn

www.mofa.go.jp

 見解の相違は、その人数です。
 中国側は、20万から30万人が犠牲になったと主張しているのに対し、日本側は、殺されたのは、多くても2,3万人程度でしかないと主張しています。


 ですが、いくら時代が違うとはいえ、ウクライナでは、数百人が殺害されただけで、これほどの大騒ぎになっています。

 この騒ぎに乗じて、また中国が、過去に大日本帝国軍も南京において同じことをしたなどと、喧伝してくることも考えられます。
 その際に、人数がそれほど多くはないということだけを、免罪符のように主張し続けることは、かえって国の権威を貶めることにならないかと、心配になってしまいます。

 
■ □ ■ □ ■ □ 昨日の家事 □ ■ □ ■ □ ■
・自分の分の朝食作り
・洗濯
・昼食器洗
・風呂掃除
・夜食器洗