1億円貯めて、会社を辞めました。

【毎日極楽】いかにして1億円を貯金し、60歳からの早期リタイアの日々を幸せに過ごしているか

日本人は、風呂に入るのを、どこまで我慢できるか?

f:id:raku_inkyo:20220325143552j:plain

 日本人は、世界でも有数の、風呂好きの民族のようです。

(尚、ここでは、「風呂」というのは、浴槽にお湯を溜めてそこに浸かることを指します)。


 これを、やはり有数の風呂好きだったとされる、古代ローマ人と結びつけて、面白おかしい作品に仕立てたのが、ヤマザキマリさんの、『テルマエ・ロマエ』です。

web.archive.org

 実際、南の国ではシャワーが大半で、ホテルに泊まっても、よほど高級な部屋でないと、浴槽そのものがありません。
 沖縄に住んでいる、内地出身の知人も、沖縄にいる間は、風呂に入らなくても気にならないと言っていました。


 一方、北欧など北の国では、サウナ(蒸し風呂)の習慣が多く、やはりお湯を張った浴槽に漬かることは、珍しいようです。

onesauna.jp

 しかしながら、日本では、シャワーを使うだけよりも風呂に入ることのほうが、健康にも睡眠にも数倍良いと信じられています。

www.ozmall.co.jp

 ただそれにしては、人生に疲れているのは、どちらかと言えば日本人の方ですから、風呂の効用は、日本人にしか効かないのかもしれません。

 

 尚、日本人が大昔から風呂好きだったわけではなく、お湯を張った風呂に入るようになったのは、江戸時代からだそうです。

 そして、毎日、風呂に入るようになったのは、80年代くらいからではないかと思います。


 何しろ、私が小学生の頃は、家にまだ風呂がありませんでした。

 毎日、銭湯に行くほどの、お金も時間もなくて、風呂は、週に2,3回くらいでした。

 毎日、風呂に入るというのは、家に浴槽がないとできませんから、国が豊かになったしるしです。


 ですが、今はそれが行き過ぎて、一日でも入らないと、耐えられないというように、なってしまっているような気もします。

 

 災害の際のインタビューでは、命からがら助かった人でも、「お風呂に入りたい」というセリフが、必ず出てくるほどです。

 ちょっとした断水程度なら、「風呂に入れなくて困っている」という、役所を責めるセリフが出てきます。

 

 それにしては、万が一に備えて、風呂に水を溜めておくということをしておかないのが、不思議でなりません。

 一人くらいはインタビューで、「うちはいつも水を溜めてあるから、不自由はありません」というセリフが出てきても、おかしくはないかと思うのですが。

 

 それで思いついたのが、コロナとマスクの関係について書いた、下の記事です。

chotiku.hatenablog.com

 もし、「風呂に入ることで、コロナに感染する危険性が急増するから、コロナが収まるまで、風呂に入ってはいけない」と日本人が言われたら、どうするでしょう。


 いくらコロナが怖くても、周囲の人にわからないように、こっそりと風呂に入ってしまいそうな気がします。

 

【訂正】我が家のボイラーでは、断水の時に、追い焚きができないということが、判明しました。水の逆流を、防ぐためだそうです。