退職後の人生
風呂に入った後、お湯を流さず、翌日も、残ったお湯を追い焚きして使っています(1回のみ)。 家族が2人なので、1回入っただけでは、それほど湯が汚れないのと、断水などの非常時に備えて、水を溜めておくためです。 また、風呂の残り湯は、洗濯にも使ってい…
これはいけないと、今後は、ネットも読書も、すべて立って行なおうと決意しました。 試しに、測定してみたところ、座位時間を、4時間まで短縮することができました。 そこで、PC作業のための、スタンディングデスクを検討していたのですが、そこに妻から横槍…
最近、座り仕事の弊害が、取り沙汰されています。 特に日本人は、平日の座位時間(座っている時間)が、世界で一番多いそうです。 一日あたり、7時間にも上り、世界平均の5時間よりも、2時間も多いのだとか。 www.bauhutte.jp これが、肥満、糖尿病、高血圧…
president.jp この記事が、何か噛み合わないところは、67歳まで会社で懸命に働いてきて、定年か何かで、放り出された人を例にとって、若くしてFIREする人への、アドバイスにしているところです。 どう考えても、この父親は、望まぬリタイアを強いられた人…
2,3年ほど前から、FIREという生き方が、日本でも、急激にブームになってきました。 言うまでもなく、FIREとは、Financial Independence(経済的に独立して), Retire Early movement(早期退職を達成する)の略です。 要は、お金に困らないような算段をし…