1億円貯めて、会社を辞めました。

【毎日極楽】いかにして1億円を貯金し、60歳からの早期リタイアの日々を幸せに過ごしているか

年間1,500人の相談料、3,000万円



 ところで、前述の記事を書いた、ファイナンシャル・プランナーの藤川太氏の経歴には、2001年にFPとして独立し、約10年の間に1.5万世帯、

allabout.co.jp20年で3万世帯の、顧客の相談に乗ったとありました。

president.jp

 10年で1.5万世帯ということは、1年で1,500世帯です。
 1年に300日働いたとして、1日に5件の案件を扱ったことになります。


 同氏が、代表を勤める会社の料金表によれば、相談のメニューには、1時間から3時間のコースがあります。

 1件あたり平均相談時間が2時間とすれば、1日10時間、年間300日、顧客と面談していることになります。

 なかなか、ハードな職業のようです。

www.370415.com

 これ以外に、顧客の書類を予め読み込む準備や、報告書の作成、さらに、代表ですから他の従業員の管理、著書や記事の執筆まで合わせると、休む時間があるのかと思うほどです。

www.370415.com

 尚、料金表によれば、相談の費用は、1時間あたり1万円ほどです。

 2時間で2万円として、これを年間1,500世帯としますと、年間3,000万円ということになります。

 会社の経営のことは、さっぱりわかりませんが、代表が稼ぐ金額としては、ちょっと少ないようにも思われるのですが、そうでもないのでしょうか。

 

■ □ ■ □ ■ □ 昨日の家事 □ ■ □ ■ □ ■
・自分の分の朝食作り
・昼食器洗
・風呂掃除
・夜食器洗

1億円を確実に貯めるために、我が家が実行した、ある方法とは

 何だか、見出しをよんだだけで、笑ってしまうしかないような記事が、出ていました。
 1億円貯まる人は、旅費が高くなるGWに、わざわざ旅行しないのだそうです。

president.jp

 そんなことは、ないです。
 我が家は1億円の資産がありますが、GWには、ほぼ毎回、海外や沖縄に出かけていました。


 そもそも、「わざわざ」GWを選んで、旅行するわけではありません。

 そこしか休みが取れないから、旅費が高くて、しかもどこに行っても日本人がいっぱいいるGWに、「仕方なく」旅行をするのです。

 年に1回くらいならともかく、1週間の休みを、年に何回も取れる職業など、今の日本には、殆どないのです。

 

 投資家や小説家など、人と殆ど関わらずにできる仕事をしていれば、好きなときに休めます。
 ですが、大半の人間は、自分がフリーでも、会社と組んで仕事をしなければなりません。
 結果として、相手の会社の休みに合わせて、自分の休みも決まってしまいます。
 芸能人でさえ、ハワイに行けるのは、正月です。

 

 おそらく、この記事の作者が想定しているのは、資産5億円以上の、超富裕層だと思われます。
 それくらい資産があれば、人が遊んでいるときに、人一倍働いて、人が働いているときに休むことも可能でしょう。

 

 尚、作者の過去記事を読んでみると、「1億円貯まる人は……」シリーズが並んでいます。

president.jp

 ちなみに、我が家の玄関先には、プランターが置いてあります。
 それでも、しっかり1億円を貯めているので、もしあなたの家にプランターがあっても、わざわざ捨てることはないと思います。

president.jp

 我が家が、1億円を貯めることができたのは、G/Wに旅行しないからではありません。

 逆に、G/Wに旅行しても、1億円を貯めることができています。

 二人で働き、稼いだ以上のお金を使わなかったからです。

 投資をしても、人の数倍の稼ぎがあっても、お金は使うと減ります。

 収入に見合った支出を保つことこそが、資産を築く、絶対のやり方なのです。

(この項、続きます)

 

■ □ ■ □ ■ □ 昨日の家事 □ ■ □ ■ □ ■
・自分の分の朝食作り
・洗濯
・トイレ掃除
・昼食器洗
・夜食器洗

自分だけの損得で年金を考える男と、結婚してしまった妻の末路

 また、投稿者が独身なのかどうかは書いてありませんが、奥さんのことを、全く考えていません。
 男は、損益分岐点までに死ぬかもしれませんが、残された妻のことまで考えれば、トータルでは、決して損をするものではない筈です。


 というよりも、夫が死んだら、妻の年金はかなり減額されます。

gentosha-go.com

 そのためにも、少しでも受給開始を遅らせ、多くの年金をもらっておいてあげるのが、道というものではないでしょうか。

chotiku.hatenablog.com

 さらには、投稿者の人のように、75歳まで生きた人の平均余命(平均寿命)は、男性11.58年(86歳以上)、女性15.4年(90歳以上)です。

 ここまできたら、半分以上の人たちは、損益分岐点を越えて生きられるのですから、決して損をするというものではありません。

www.mhlw.go.jp

 こういった記事のせいで、繰り上げ受給などをする人が増え、そのときになってから、「老後の資金が足りません」と嘆いても、誰も責任を取ってはくれません。
 一度、受給を始めたら、変更はできないのですから、年金については、様々な意見を読んで、くれぐれも慎重に。 

 

 余談ですが、なぜか4ヵ月ほど前に公開されていた下の記事が、またも同じメディアに、日付を変えて投稿されていました。

 

gendai.ismedia.jp

 上半期ベスト記事といった再録ではなく、まったく新しい記事のような扱いなのが、不思議です。

 この著者は、夫婦で月額13万円あれば暮らせると主張し、近著ではその経験談というのを書いているようで、読むのを楽しみにしています。

president.jp

 

■ □ ■ □ ■ □ 昨日の家事 □ ■ □ ■ □ ■
・自分の分の朝食作り
・昼食器洗
・風呂掃除
・2人分の夕食作り(ハンバーグ・サラダ)
・夜食器洗

「年金を75歳で繰り下げ受給するな」という新聞の投書から、完全に抜けている視点。

 年金を、75歳で繰り下げ受給するのが、非現実的だという投書が、毎日新聞に出ていました。

mainichi.jp

 投稿者は78歳の男性で、高齢者の会合で話をしたところ、75歳から年金を受け取り始めようという人は、一人もいなかったとあります。

 受給開始年齢を、75歳まで延長できるようになったのは、今年の4月からで、かつては70歳が限界でしたから、この方たちが、今更75歳受給開始を望んでも、どうしようもないのですが。

 

 受給開始を遅らせられない理由の一つが、75歳まで年金を受け取らずには、生活できなかったということのようです。
 ですが、現在75歳くらいの人たちは、60歳が定年で、会社を辞めた直後から、ずっと年金をもらってきたのです。

 しかも、その金額は、これから年金をもらう人たちに比べて、かなり多額でした。

 これでは、繰り下げ受給など考えもしないのは、当然ではないかと思います。

 

 実際のところ、2019年度において、年金の繰り下げ受給をしている人は、まだ0.8%しかいないそうです。

allabout.co.jp

 投稿者の、繰り下げ受給をしないもう一つの理由が、年金の受給開始を65歳と75歳にした場合の、「損益分岐点」が、86歳であるということだそうです。
 日本人の平均寿命は、男性82歳、女性88歳であり、男性は損益分岐点に届かないから、遅らせると損をするということです。

 

 これは、あまりに近視眼的な考え方です。
 何度も言いますが、年金というのは、無収入で長生きしてしまった場合の、リスクを保証する保険であって、金融商品ではありません。
 目先の損得でのみ考えると、長生きしてしまった場合に、ひどい目をみるのです。

chotiku.hatenablog.com

 私のような、素人の言葉では安心できないということであれば、下の記事を読んでみることを、お勧めします。

gendai.ismedia.jp

■ □ ■ □ ■ □ 昨日の家事 □ ■ □ ■ □ ■
・自分の分の朝食作り
・昼食器洗
・夜食器洗

 

同じ失敗を繰り返すロシア、日本は大丈夫か?



 『フィンランド軍入門』(齋木伸生著、イカロス出版)という本を読んでいます。

 その中に、第2次大戦の開始直後に、フィンランドが侵略してきたソ連軍を退けた、「冬戦争」の記録がありました。

ja.wikipedia.org

 フィンランドは、かつて、ロシア帝国の領土だったのが、ロシア革命の混乱を機に、独立したのです。
 それを快く思わないスターリンは、「フィンランドを資本主義の悪魔から解放すべく(同書P47)」、フィンランドに侵攻します。


 スターリンソ連軍は、かつては自国の領土だった、小国フィンランドを舐めきっていました。
 ソ連軍は、千キロを越える国境の、ほぼ全面にわたって戦力を分散して展開し、一気にフィンランドに攻め入りました。
 軍上層部は、フィンランド全土をあっという間に占領できると思い、わずか10日程度の弾薬補給しか準備しませんでした。
 ですが、大半の軍が戦線を突破できず、ソ連軍の弱体化を、天下に知らしめてしまい、これが後のヒトラーソ連侵攻に繋がった可能性さえあるということです(同書P91)。

 

 この経過が、今回のロシア軍のウクライナ侵攻に、あまりにそっくりで、驚きました。

 同書が出版されたのは、2007年なので、著者がわざと似せたものではありません。
 指導者や体制が変わっても、民族性や考え方、社会文化というのは、なかなか変化できるものではないということを、示しているように思います。

hatarakikata.net

 翻って、我が自衛隊はどうでしょう。
 第2次世界大戦で、大日本帝国が悲惨な敗戦を招いた原因は、軍の補給・人命・情報などの軽視や、根性論、捕虜虐待、兵力の逐次投入など、詳しく分析されています。

www.chuko.co.jp

 自衛隊は、そういった失敗を繰り返さないように、過去の経験から学び、生まれ変わった軍隊となれているのでしょうか。

 満州での関東軍のように、自国の民間人を放って逃げたり、沖縄での日本軍のように、自殺を強要するなどということが、再びないように祈るばかりです。

 

■ □ ■ □ ■ □ 昨日の家事 □ ■ □ ■ □ ■
・自分の分の朝食作り
・夜食器洗

やんごとなき一族をぶっ倒す、大型ハンマーは、いったいどこからやってきたのか

『やんごとなき一族』というドラマが、放映されています。

www.fujitv.co.jp

 芦屋の、超名家の次男坊に嫁いだ、大衆食堂の娘(以下、嫁)が、身分違いの生活に苦労していく話です。
 原作は、こやまゆかりさん作のコミックスで、私は、ネットでこちらのほうを読んでいるところです。

comic-days.com

 コミックスはなかなか面白いので、ドラマ好きの妻に、TV番組の方を勧めてみたのですが、どうも評判がよくありません。


 まず第一に、婚家の面々が、名家の割に、やることがせこいという話。
 普通の嫁問題と変わらないような苛めを、延々とやっているということでした。
 コミックスでは、もう少し当主やがあくどいというか、大物っぽかったのですが、テレビでは、今一つのようです。

 

 そして、何よりも問題だったのが、嫁をサウナに閉じ込めるという、無茶苦茶な苛めと、それに対して嫁が脱出するのに、壁を壊すときに使うような、大型の両手用ハンマーでドアを叩き壊すという、工夫も何もない力技です。


 こういうドラマは、苛める側が、相手が抵抗できないと市庁舎に思わせるような意地悪を発揮し、それに対して苛められる側が、視聴者の想像もつかないような反撃をするところに、カタルシスがあるのです。
 それを、力づくでドアを叩き壊しては、面白くも何ともありません。


 そもそもサウナでは、中からカギをかけることはできても、外からかけられるような構造には、なっていないはずです。
 そんな構造になっていれば、誰でも人を閉じ込めることができてしまい、殺人事件が頻発してしまいます。

 

 しかも、なぜサウナに、大型のハンマーが常備してあるのでしょう。

 閉じ込められた人を、助けるため?

 それでは、本末転倒です。


 私も、そのシーンだけ見せてもらいましたが、これは、見る気がなくなると思ってしまいました。

■ □ ■ □ ■ □ 昨日の家事 □ ■ □ ■ □ ■
・自分の分の朝食作り
・昼食器洗
・夜食器洗

福島原発における、放射能処理水の海洋放出問題を、スマートに解決する方法

 福島原発放射能処理水を、海洋放出するか否かについて、議論が交わされています。

www.nikkei.com

 汚染水対策の切り札とされた凍土遮水壁が、思ったほどの成果を挙げられなかった以上、タンクはいつか満杯になり、保管できなくなることは明らかです。

www.tokyo-np.co.jp

 政府もIAEAも、処理水は充分に薄めているので、海洋放出しても問題はないとしています。

www3.nhk.or.jp

 しかしながら、全品の残留放射能検査をした、福島県農産物でさえ、未だに忌避する人がいます。
 そのことを思えば、漁獲物の風評被害が、またも福島を襲うのは、目に見えているといっていいでしょう。

 

 そこで、風評被害を少しでも減らす対策として、全国各地の原発から、同濃度の処理水を、同量だけ海に流してはいかがでしょう。
 そうすれば、福島の海産物だけが、風評被害を受けることは、なくなるはずです。

 そもそも、各地の原発では、以前からトリチウムを含む放射性廃棄物を、すでに海洋放出しているのですから。


東北電力

www.tohoku-epco.co.jp東京電力

www.tepco.co.jp

関西電力

www.kepco.co.jp

■ □ ■ □ ■ □ 昨日の家事 □ ■ □ ■ □ ■
・自分の分の朝食作り
・洗濯
・昼食器洗
・トイレ掃除
・風呂掃除
・夜食器洗